共済組合のあらまし
地方公務員の共済組合制度
地方公務員の共済組合制度は、社会保険制度の一環として、相互救済によって組合員及びその家族の生活の安定と福祉の向上に寄与するとともに、職務の能率的運営に資することを目的として設けられているものです。
共済組合の種類
地方公務員の共済組合は、現在、次のように設けられています。
共済組合の事業
地方公務員の共済組合は、その目的を達成するために、大きく分けて次の3つの事業を行っています。
短期給付事業 | 組合員とその家族の病気・ケガ・出産・死亡・休業又は災害に 対して、必要な給付を行う。 |
---|---|
長期給付事業 | 被保険者(組合員)の老齢・退職・障害又は死亡に対して、年 金又は一時金の給付を行う。 |
福祉事業 | 組合員とその家族の健康教育、健康相談、健康診査などの健康 の保持増進事業、保健施設の運営などを行う。 |