病気やケガをしたとき
組合員または被扶養者が病気になったり、ケガをしたときは、医療機関の窓口へマイナ保険証等※を提示することによって、診療を受けることができます。この場合、かかった医療費の一部(3割又は2割)を支払えば、残りは共済組合が負担します。また、紹介状なしで大病院を受診する場合、原則として初診時または再診時に3割または2割の自己負担だけではなく、追加負担が必要になります。ただし、緊急その他やむを得ない事情などがある場合には、追加負担を必要としないこともあります。なお、交通事故など第三者によるケガの場合に、マイナ保険証等を使用して医療機関で受診するときは、すぐ共済組合に連絡し、必要書類を提出してください。
- マイナ保険証、資格確認書、組合員証等のことをいう。マイナ保険証をお持ちでない場合は、資格確認書又は組合員証等で受診します。(資格の証明参照)
短期給付に係る特殊な手続き
マイナ保険証等を使用せず治療を受けたとき
制度のしくみ |
療養費、家族療養費 |
提出書類 |
療養費・家族療養費・高額療養費請求書 |
総務事務システムで入力 |
添付書類 |
診療報酬明細書(レセプト)および領収書 |
|
治療用装具を購入したとき
制度のしくみ |
療養費、家族療養費 |
提出書類 |
療養費・家族療養費・高額療養費請求書 |
総務事務システムで入力 |
添付書類 |
装着証明書および領収書(明細が記載されたものを含む)、装具の写真 |
|
療養上、やむを得ず病院等へ移送されたとき
制度のしくみ |
移送費、家族移送費 |
提出書類 |
移送費・家族移送費請求書 |
総務事務システムで入力 |
添付書類 |
領収書、医師の証明書 |
|
入院するとき
制度のしくみ |
高額療養費 |
提出書類 |
限度額適用認定申請書 |
総務事務システムで入力 |
互助会にも給付制度があります。詳細はこちらから
人工透析や血友病など特定の疾病を治療するとき
制度のしくみ |
高額療養費 |
提出書類 |
特定疾病療養受領証交付申請書 |
総務事務システムで入力 |
第三者行為によりケガをしたとき
制度のしくみ |
交通事故などにあったときの注意 |
提出書類 |
第三者の行為による傷病届等(共済組合:総務事務センター給付事業担当:048-830-2372又は県庁内線2373にご連絡ください)
|
添付書類 |
同意書、確約書等 |
自治体からの医療費助成を受給するとき・受給終了したとき
制度のしくみ |
公費負担となる医療 |
提出書類 |
公費負担受給者報告書 |
総務事務システムで入力 |
添付書類 |
公費負担受給者証等の写し(受給開始時のみ) |
病気やケガで休んだとき
保険適用外の治療、療養をするために必要な資金を借りるとき
高額医療費に該当する医療を受けるための資金を借りるとき